2月11日の話題
建国記念の日
国民の祝日。1966(昭和41)年から国民の祝日になりました。
この日はかつて「紀元節」という祝日だったのですが、戦後になってこの祝日は廃止され、1966(昭和41)年に、日附は政令で定めるものとして国民の祝日に追加されました。
Q 国民の休日も時代とともに変わっていきますが、最近の祝日で馴染まない休日はありますか?
仁丹の日
携帯用口中清涼剤「仁丹」を製造販売している森下仁丹が制定しました。
1893(明治26)年の同社の創業日と、1905(明治38)年の「仁丹」の発売日から。この日に設定したと言われています。ちなみに電柱の町名表示は「森下仁丹」のアイディアで始まったそうです。
Q 仁丹を食べたことがありますか?
Q 仁丹の思い出って何かありますか?
2月12日の話題
レトルトカレーの日
大塚食品が制定しました。1968(昭和43)年のこの日、日本初のレトルト食品である「ボンカレー」が発売された。レトルトカレーはアメリカ陸軍の携帯食として開発がスタートし、その後アポロ11号が宇宙食として搭乗させるなどの開発がされていきます。一般家庭用に大塚食品からボンカレーが発売され大ヒット商品になります。
Q ◯◯さんは、ボンカレーを食べたことはありますか?
Q ボンカレーのCMは当時話題になりましたが、◯◯さんは、ボンカレーのCMを覚えていますか?
ブラジャーの日
ワコールが制定し、現在は日本ボディファッション協会が実施。1913年のこの日、アメリカ人女性マリー・フェルブ・ジャコブが、ブラジャーの原型となるものの特許を取得した。当時はハンカチをリボンで結んだだけという単純なものでした。ブラジャーが発明されるまでは、胸から腰にかけての体型を整える為コルセットで体を締め附けていたようです。
Q ◯◯さんが初めてブラジャーをつけたときのことを覚えていますか?(女性限定)
Q 好きなブラジャーの色は何色ですか?
2月13日の話題
苗字制定記念日
1875(明治8)年のこの日、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務附けました。それ以前は武士や商人、農民も苗字は持っていたのですが、武士階級だけが苗字を名乗っていました。
Q ◯◯さんの周りに変わった苗字の人はいますか?
Q 都道府県が苗字の人は周りにいらっしゃいますか?
NISAの日
確定拠出年金教育協会が2013年に、翌2014年から開始される少額投資非課税制度(NISA)のPRのために制定されました。「ニーサ(213)」の語呂合せです。
Q テレビCMが流れるNISAですが、◯◯さんはNISAをご存知ですか?
Q NISAではなくても、なにか投資をした経験はありますか?
2月14日の話題
聖バレンタインデーの日
女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958(昭和33)年にメリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始りです。ヨーロッパでは、この日を「愛の日」として花やケーキ、カード等を贈る風習があります。
Q ◯◯さんは、バレンタインデーにチョコをもらったことがありますか?(あげたことはありますか?)
Q ◯◯さんは、バレンタインデーにドキドキした体験をしたことがありますか?
煮干の日
全国煮干協会が1994(平成6)年5月に制定しました。「に(2)ぼ(1=棒)し(4)」の語呂合せです。お出汁に活躍する煮干しをもっと普及させようと2004(平成16)年にあるラジオ番組で紹介されたことで反響を呼びました。
Q ◯◯さんは、煮干しをよく食べるほうですか?
Q ◯◯さんは、どんな風に煮干しを保存していますか?
2月15日の話題
春一番名附けの日
春一番とは、春本番に先だって数日間にわたって吹く南からの強い風のことで、気象庁では「立春から春分までの間で、日本海で低気圧が発達し、初めて南よりの強風が吹き、気温が上昇する現象」と定義しています。
1859(安政6)年2月13日、壱岐郷ノ浦の漁師53人が五島沖で突風に遭い全員が死亡しました。それ以前から、郷ノ浦の漁師の間で春の初めの強い南風が「春一」と呼ばれており、これが「春一番」の語源とされています。春一番の語源には他にも諸説あるようです。
Q 毎年春一番ですと言われると、そろそろ季節が変わっていくのだと実感するのですが、◯◯さんは、どんなときに季節の変わり目を感じますか?
Q 春一番と聞くと、どんなイメージをしますか?