12月6日の話題
音の日
発明家エジソンの「3大発明」の一つが蓄音機です。
1877(明治10)年のこの日、エジソンは蓄音機による録音と再生に成功したことから、日本オーディオ協会が1994(平成6)年に記念日として制定しました。
エジソンは自ら「メリーさんの羊・・・」と吹き込み、再生したそうです。
Q.音の日はエジソンの蓄音機発明日からこの日に制定されたそうですが、◯◯さんは蓄音機で音楽を聞いたことはありますか?
Q.音の日にちなんで、◯◯さんは普段音楽は何で聞いていますか?ラジオですか?レコードですか?それともipadですか?
姉の日
漫画家で姉妹型研究家の畑田国男が1992(平成4)年に提唱。
「妹の日」の3箇月後であることと、この日が祝日の聖ニコラウスにまつわる三姉妹伝説から。
Q.今日は姉の日ですが、◯◯さんにはお姉さんはいらっしゃいますか?
Q.◯◯さんはお姉さんが欲しいと思ったことはありますか?
12月7日の話題
クリスマスツリーの日
1886(明治19)年のこの日、横浜で外国人船員のために日本初のクリスマスツリーが飾られました。
また、日本で初めてクリスマスのお祝いが行われたのは、1875(明治8)年頃、原胤昭(はらたねあき)が設立した原女学校だと言われています。
Q.クリスマスツリーの飾りつけはとても楽しいものですが、◯◯さんはクリスマスツリーを今年は飾りたいですか?
Q.クリスマスツリーを見ると今年ももう残り少ないと感じるのですが、◯◯さんはクリスマスツリーを見て、思い出すことはありますか?
神戸開港記念日
1867(慶応3)年12月7日(新暦1868年1月1日)、神戸港が外国船の停泊地として開港した。
新暦に換算した1月1日も「神戸港記念日」となっている。
Q.今日は神戸開港記念日で、イベントなどが模様されるのですが、このイベントに参加されたことはありますか?
12月8日の話題
歯ブラシの交換日
歯ブラシの取り替え時期は1ヶ月に1回が目安といいます。
毛先が広がらず、まだたまだ使えそうに見えても、1ヵ月ほどの使用でブラシの弾力は弱くなっていて、十分な歯磨きが出来ないそうです。そこで毎月8日を歯の日と歯ブラシ交換の日として、1997(平成9)年にサンスターが制定しました。
日本人の習慣として、年明けに新しい歯ブラシを交換しようと、12月は古い歯ブラシをそのまま使う人が多いようで、特に12月の交換は重要視されています。
Q.歯ブラシは定期的な交換が必要だと言われていますが、◯◯さんは今の歯ブラシはどれくらい使用していますか?
Q.今日は歯ブラシ交換の日ですが、◯◯さんは替えの歯ブラシをストックしていますか?
レノンズデー
1980(昭和55)年、ビートルズの中心メンバーだったジョン・レノンがニューヨークの自宅アパート前で熱狂的なファン、マーク・チャプマンにピストルで撃たれて死亡しました。
Q.ビートルズの中心メンバーだったジョン・レノンはとても人気のあるアーティストですが、◯◯さんはビートルズを知っていますか?
12月9日の話題
障害者の日
国際障害者年の1981(昭和56)年のこの日に開催された総理府(現在の内閣府)主催の中心記念事業「広がる希望の集い」で制定。厚生省(現在の厚生労働省)が実施。
1975(昭和50)年、国連総会で「障害者の権利宣言」が採択された。
Q.今日は障害者の日なのですが、日本は障害者に優しい国だと思いますか?
Q.◯◯さんは障害者の生活を体験するようなこと、例えば車椅子に試乗するや、杖をついてみるなどを体験したことはありますか?
漱石忌
東京・神楽坂近くにある「漱石山房」が漱石終焉の地です。
小さな公園になっており、猫塚なるものもあります。
1916(大正5)年12月9日、夏目漱石は49歳で永遠の眠りにつきました。
Q.夏目漱石の作品を、◯◯さんは読んだことはありますか?
12月10日の話題
世界人権デー
「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である」で始まる「世界人権宣言」が、1948(昭和23)年のこの日、パリで行われた第3回国連総会で採択されました。
それを記念して1950(昭和25)年の国連総会で記念日になりました。
Q.普段人権についてなかなかじっくり考える機会は少ないかと思いますが、◯◯さんはどんな時に、人権について考えることがありますか?
ノーベル賞授賞
スウェーデンの科学者アルフレッド・ノーベルが1896(明治29)年に亡くなった日。ノーベル賞は彼の遺言により創設されました。
物理学・化学・医学・文学・経済学の各賞はスウェーデンの首都・ストックホルムで、平和賞はノルウェーのオスロで授賞式が行われます。賞の選考はノーベルが生まれたスウェーデンの研究機関が行い、平和賞だけは、創設当時スウェーデンと連合王国だった関係でノルウェーで選考されます。
賞ごとに選考委員会を作られ、世界中の大学や専門家に推薦依頼を送って、その返答をもとに受賞者が選ばれます。
Q.毎年ノーベル平和賞の受賞についてはニュースで放送されますが、◯◯さんはノーベル平和賞をもらった人をご存知ですか?