11月21日の話題
歌舞伎座開業記念日
1889(明治22)年のこの日、東京・木挽町(現在の東銀座)に歌舞伎座が開場した。
元々木挽町には江戸三座のひとつ・森田座(後の守田座)があったが、1841年の天保の改革の時に浅草に移され、それから半世紀ぶりのことだった。当時の建物は戦災で焼失し、1951(昭和26)年に復興された。
Q.今日は歌舞伎座開業記念日です。◯◯さんは歌舞伎座を訪れたことはありますか?
Q.◯◯さんは歌舞伎を見にいくのは好きですか?
フライドチキンの日
ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)の創始者、白ひげのカーネル・サンダースは、理想の味を引き継いでいることから「日本のKFCが一番気に入っている」と言っていたそうです。
日本KFCの第1号店が1970(昭和45)年のこの日、名古屋市郊外にオープンしました。
Q.ケンタッキーのお店は、◯◯さんの家の近くにありますか?
Q.ケンタッキーのお店で、チキンやビスケットなどを食べたことはありますか?
11月22日の話題
ボタンの日
日本ボタン協会・全国ボタン工業連合会などが1987(昭和62)年に制定。
1870(明治3)年のこの日、大政官布告によって日本海軍の制服が定められ、前面2行各9個、後面2行各3個の金地桜花のボタンを付けることになったのを記念しています。
Q.今日はボタンの日です。◯◯さんボタンが取れたら自分でつけなせますか?
Q.今は少なくなりましたが昔は、ボタン屋さんがありました。◯◯さんの家の近所には、ボタン屋さんはありますか?
大工さんの日
日本建築大工技能士会が1999(平成11)年に制定。
11月が「技能尊重月間」であること、「十一」を組み合わせると「士」となり「建築士」にふさわしいこと、22日は大工の神様とされる聖徳太子の命日(622年2月22日)であること、「11二二」を組み合わせると、11はニ本の柱を表わし、ニは土台と梁あるいは桁を表して軸組合の構造体となり、11月22日が大工との関係が密接であることから。
Q.今日は大工さんの日ですが、◯◯さんはおかかえの大工さんはいてるのですか?
11月23日の話題
勤労感謝の日
明治以来、天皇制がなくなるまで、11月23日(第2卯の日)は「新嘗祭(にいなめさい)」という祭日でした。
新しくその日に生まれた米の収穫を感謝する祭りで7世紀頃に宮中儀式として確立されたようです。これが、1948年の「祝日法」により「勤労感謝の日」に制定されました。
Q.勤労感謝の日の祝日ですが、◯◯さんは勤労感謝の日に何かねぎらわれたことはありますか?
外食の日
日本フードサービス協会(ジェフ)が1984(昭和59)年に制定。
いつも家事で忙しい母親の労をねぎらおうと、「勤労感謝の日」を記念日とした。
Q.今日は外食の日ですが、◯◯さんは最近外食をされましたか?
Q.外食をする時、◯◯さんはいつも決まったお店に食べに行きますか?それとも新しい店を開拓するタイプですか?
11月24日の話題
オペラ記念日
1894(明治27)年のこの日、東京音楽学校(現在の東京芸術大学)奏楽堂で、明治以降日本で初めてのオペラが上演された。
演目はグノー作曲の『ファウスト』第1幕で、オーストリア大使館職員が出演し、ドイツ海軍軍楽隊長で『君が代』を編曲したフランツ・エッケルトが指揮をした。
Q.今日はオペラ記念日ですが、◯◯さんオペラは好きですか?
鰹節の日
食品メーカー・ヤマキが制定。「い(1)い(1)ふ(2)し(4)」の語呂合せ。
Q.最近お出汁が見直されているようですが、◯◯さんは普段お出汁はどのようなものを使っていますか?
Q.最近は美味しいお出汁が多く販売されていますが、◯◯さんは好きなお出汁はありますか?
11月25日の話題
ハイビジョンの日
郵政省(現在の総務省)とNHKが1987(昭和62)年に制定。
ハイビジョンの走査線の数が1125本であることから。
この日とは別に、9月16日が通商産業省(現在の経済産業省)の制定した「ハイビジョンの日」となっている。
Q.今日はハイビジョンの日なのですが、◯◯さんの家のテレビは、ハイビジョンかどうか知っていますか?
OLの日
働く女性の異業種間交流サークル「OLネットワークシステム」が1994(平成6)年に制定。
1963(昭和38)年、初めて「OL」という言葉が女性週刊誌『女性自身』11月25日号に載りました。
Q.今日はOLの日なのだそうですが、OLという言葉は昭和38年から使われたそうです。
◯◯さんはOLを経験されたのですか?