3月1日の話題
デコポンの日
日本園芸農業協同組合連合会が制定。
1991(平成3)年のこの日、柑橘類の一種・デコポンが熊本県から初めて出荷され、東京の果実市場で取引されました。「デコポン」は熊本県果実農業協同組合連合会が所有する登録商標です。
Q ◯◯さんは今年デコポンを食べましたか?
Q 熊本県といえばくまモンが有名なゆるキャラですが、◯◯さんはくまモンのことを知っていますか?
防災用品点検の日
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱してできた日です。定期的に防災用品をチェックしようということで、関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回設定され手ます。
Q ◯◯さんは防災用品を準備していますか?
Q ◯◯さんは定期的に、防災用品を見直していますか?
3月2日の話題
遠山の金さんの日
1840(天保11)年のこの日、遠山の金さんこと遠山左衛門尉景元が北町奉行に任命された。この日から1843(天保14)年2月24日まで在職しています。テレビドラマになったことで有名になりました。
Q ◯◯さんは遠山の金さんを知っていますか?
Q 遠山の金さんの決め台詞を教えてください。
ミニぶたの日
3月1日は、豚の日なのですが、その次いの日を「ミ(3)ニ(2)」の語呂合せから「ミニブタの日」日本ペットミニぶた普及協会が制定しました。2010年前後に、アメリカを中心にミニブタのペットブームがあり、ミニ豚をペットとして飼う人が急増しました。
Q ◯◯さんの周りでミニ豚を飼っている人はいますか?
Q ◯◯さんは、ミニ豚は好きですか?
3月3日の話題
雛祭り
女の子が健やかに成長しますようにと願う伝統行事で、女の子のいる家庭では、雛人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花等を供えて祀ります。もともと、宮中や貴族の間で行われていたが、やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代には庶民の行事となりました。
Q ◯◯さんの家では、雛祭りに雛人形を飾りますか?
Q 雛祭りの思い出はありますか?
耳の日
日本耳鼻咽喉科学会が1956(昭和31)年に制定。
「み(3)み(3)」の語呂合せ。難聴と言語障害をもつ人びとの悩みを少しでも解決したいということで制定されました。また、三重苦のヘレン・ケラーにサリバン女史が指導を始めた日であり、電話の発明者グラハム・ベルの誕生日でもあります。
Q ◯◯さんは、耳の病気をしたことがありますか?
Q ◯◯さんは、耳鼻科へ今年行きましたか?
3月4日の話題
ミシンの日
シン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が1990(平成2)年に制定しました。
「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せ。 ミシンの原型は1589年の機械式の毛糸編み機で、日本初のミシンは1869(明治2)年に日本人の手によって作られました。
イギリスのトーマス・セイントが世界で初めてミシンの特許を取得したのは1790(寛政2)年でした。
Q ◯◯さんは、ミシンを持っていますか?
Q ◯◯さんは、今までにミシンを使って何か作ったことはありますか?
さんしん(三線)の日
沖縄県の琉球放送が制定しました。「さん(3)し(4)ん」の語呂合せです。
三線は、蛇味線とも呼ばれる沖縄の楽器で、三味線の元となったとされています。
Q とても魅力的な音を奏でる三線ですが、◯◯さんは三線は好きですか?
Q ◯◯さんは、今までに三線を習いたいと思ったことはありますか?
3月5日の話題
サンゴの日
「さん(3)ご(5)」の語呂合せと、珊瑚が3月の誕生石であることから制定されました。世界自然保護基金(WWF)が1996年に制定したといわれています。この日には、県内各地で沖縄ダイビング協会などの団体を中心に海浜・海中の清掃活動などが行なわれます。
Q 地球温暖化でサンゴは減少しているというニュースが流れていますが、◯◯さんが地球温暖化かも?と感じることはありますか?
Q サンゴはお土産品にもなりますが、今までにお土産でサンゴをもらったことはありますか?
スチュワーデスの日
1931(昭和6)年のこの日、東京航空輸送が実施した日本初のスチュワーデス採用試験の結果が発表された日です。
当時は、「エアガール」という呼び名で募集され、2月5日に試験が行われた。140人の応募に対し、合格者は3人という狭き門でした。
Q ◯◯さんの知人で、スチュワーデスの人はいらっしゃいますか?
Q 憧れの職業でもあるスチュワーデスですが、◯◯さんはどんな職業に憧れていましたか?