3月11日の話題
パンダ発見の日
1869年のこの日、中国・四川省の民家で、伝道中のフランス人神父アルマン・ダヴィドが、白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられた。これが、西洋でパンダが知られるきっかけとなりました。
ダヴィドはパンダのレプリカ標本をパリの自然歴史博物館に送り、その1年後の1870年に、研究を進めたミレー・エドワードが、Ailaropoda-mlanoleucaという学名を附けました。
Q ◯◯さんは、パンダを見たことがありますか?
Q ◯◯さんは、パンダが初めて日本に来た時のことを覚えていますか?
コラムの日の話題
1751年のこの日、イギリスの新聞『ロンドン・アドバイザー リテラリー・ガゼット』が、世界初のコラムの連載を始めました。
Q 本屋さんへ行くと、たくさんの本が売られていますが、◯◯さんは、コラム本は好きですか?
Q 新聞などでコラムを連載しているものがありますが、◯◯さんは、新聞のコラムはすきですか?
3月12日の話題
財布の日
「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合せで、財布の記念日とされています。
業界用語では、二つ折りタイプのサイフを「札入れ」、横長タイプを「束入れ」といいます。
Q ◯◯さんのお財布は、二つ折りタイプですか?横長タイプですか?
Q 風水でお財布は金運と関係があると言われていますが、◯◯さんは、風水を機にする方ですか?
サンデーホリデーの日,半ドンの日
1876(明治9)年のこの日、官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施されました。
それまでは、1868(明治元)年9月の太政官布告により、31日を除く1と6のつく日を休日としていた。しかし、欧米との交易等で不便があったため、欧米と同じ仕組みに改めることとしました。
Q ◯◯さんが働いていた時は、土日がお休みでしたか?
Q 小学生の半ドンの日は嬉しかったですか?
3月13日の話題
新選組の日
東京都日野市観光協会が制定。
1863(文久3)年のこの日、京都・壬生に詰めていた新選組の前身「壬生浪士組」に、会津藩主で京都守護職の松平容保から会津藩預りとする連絡が入り、新選組が正式に発足しました。
ちなみに新選組の日は、2月27日と3月13日ふたつあります。
Q 大河ドラマでも新撰組は放送れていましたが、◯◯さんは、新撰組のドラマを見たことがありますか?
Q ドラマ新撰組を見て泣きましたか?
サンドイッチデー
1が3で挟まれている(サンド1=サンドイッチ)ことから。
この日とは別に、サンドウィッチの生みの親とされるイギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日・11月3日が「サンドウィッチの日」となっています。
Q サンドウィッチも種類がたくさんありますが、◯◯さんにとってのサンドウィッチの定番は何ですか?
Q サンドウィッチで苦手なものはありますか?
3月14日の話題
ホワイトデー
2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、返礼のプレゼントをする日。バレンタインデーのチョコレートに対しキャンデーやマシュマロをお返しするのが一般的になっています。
ホワイトデーを3月14日に定めたのは、269年2月14日、兵士の自由結婚禁止政策にそむいて結婚しようとした男女を救う為、バレンタイン司教が殉教し、その一箇月後の3月14日に、その2人は改めて二人の永遠の愛を誓い合ったと言われていることに由来しています。
Q ◯◯さんは、ホワイトデーの日の思い出は何かありますか?
Q ホワイトデーに◯◯さんは、誰からからもらいました?(もしくは渡したことがありますか?)
円周率の日
円周率の近似値3.14から定められました。
このほか、アルキメデスが求めた近似値22/7から7月22日、中国で求められた近似値355/113から元日から355日目の12月21日の1時13分、元日から314日目の11月10日、地球が軌道上で新年から軌道の直径分進む日である4月26日なども「円周率の日」(または円周率近似値の日)と呼ばれています。
Q 円周率を教えてください。
Q 久しぶりの円周率という言葉ですが、◯◯さんは、数学は好きでしたか?
3月15日の話題
靴の記念日
日本靴連盟が1932(昭和7)年に制定しました。
1870(明治3)年のこの日、西村勝三が、東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場「伊勢勝造靴場」を開設しました。
陸軍の創始者・大村益次郎の提案によるもので、輸入された軍靴が大きすぎたため、日本人の足に合う靴を作る為に開設されました。
Q ◯◯さんは、靴ずれしたことがありますか?
Q ◯◯さんは、お気に入りの靴を持っていますか?
万国博デー
1970(昭和45)年のこの日、前日に開幕式が行われた大阪府吹田市千里丘陵の「日本万国博覧会(大阪万博)」の一般入場が開始されました。
Q ◯◯さんは、 日本万国博覧会へ行ったことがありますか?
Q 日本万国博覧会で印象に残っていることを教えてください。