4月16日の話題
チャップリンデー
1889年のこの日、20世紀最大の映画作家・喜劇俳優のチャールズ・チャップリンがイギリスで生まれました。
口ひげ、だぶだぶのズボン、どた靴、ステッキ、山高帽という独特のスタイルで社会を風刺し、世界的な人気者です。『モダン・タイムス』『ライムライト』等数多くの作品を作成しました。
Q ◯◯さんは、チャップリンを知っていますか?
Q ◯◯さんは、チャップリン映画で好きなものはありますか?
女子マラソンの日
1978年のこの日、東京・多摩湖畔で日本初の女子フルマラソンの大会「第1回女子タートルマラソン全国大会」が開かれました。ちなみに第1回マラソン大会の参加者は49人だったそうです。
Q ◯◯さんが知っている女子マラソン選手は誰ですか?
Q ◯◯さんは、沿道で女子マラソンを応援したことはありますか?
4月17日の話題
なすび記念日
冬春なすの主産県6県(高知県園芸連、JA全農とくしま、JA全農おかやま、JA全農ふくれん、JA熊本経済連、JAさが)で組織する「冬春なす主産県協議会」が制定。
四(よ)一(い)七(な)で「よいなす」の語呂合せと、ナスが好物であった徳川家康の命日であることから。2004年には毎月17日を「国産なす消費拡大の日」としました。
Q ◯◯さんが好きなナス料理は何ですか?
Q ナスは日本人にとって馴染みの深い野菜ですが、ナスの旬はいつですか?
恐竜の日
1923(大正12)年、アメリカの動物学者ロイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日です。その後5年間に及ぶ旅行中に、恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、その後の本格的な恐竜研究の始りになりました。
Q 恐竜博物館は福井県にありますが、◯◯さんは行ったことはありますか?
Q ◯◯さんは恐竜や考古学は好きですか?
4月18日の話題
発明の日
1885(明治18)年のこの日、現在の「特許法」の元となる「専売特許条例」が公布されました。発明協会が1954年に制定しました。特許制度は、日本人の技術を支え経済成長をもたらす重要な役割を果たしてきました。
Q ◯◯さんは、何かを発明したいとチャレンジしたことはありますか?
Q 主婦でもできる発明の便利グッズですが、◯◯さんが最近これは便利!と思った道具は何ですか?
よい歯の日
日本歯科医師会(日歯)が1993年に制定。四(よ)一(い)八(は)で「よい歯」の語呂合せ。厚生労働省の歯科疾患実態調査(2011年)によると、日本は先進国で最も虫歯の多い国の一つなのだそうです。
Q 虫歯になる人が年々減少しているのですが、◯◯さんは、最近歯医者さんへいきましたか?
Q ◯◯さんは、歯は丈夫ですか?
4月19日の話題
地図の日(最初の一歩の日)
寛政12(1800)年旧暦閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発しました。
初めて実測による正確な日本地図である『大日本沿海実測全図』を作製した偉人、伊能忠敬。この地図の作製は本人亡き後も弟子によって引き継がれ、完成までに21年を要したそうです。
Q 地図を見るとワクワクするという人もいるのですが、◯◯さんは、地図を見てワクワクしますか?
Q ◯◯さんは、方向音痴ですか?
飼育の日
日本動物園水族館協会が協会創立70周年を記念して2009年に制定しました。
四(し)一(い)九(く)で「しいく」の語呂合せで、普段見ることができない裏側の仕事や講演会等、飼育係の仕事を紹介、動物園・水族館の役割を理解してもらうことが目的です。
Q ◯◯さんは、動物は好きですか?
Q ◯◯さんは、今までに動物を飼ったことはありますか?
4月20日の話題
郵政記念日
逓信省(現在の日本郵政グループ)によって1934年を「逓信記念日」として制定したことが由来となっています。
1871(明治4)年3月1日(新暦4月20日)、それまでの飛脚制度に代わり新しく「郵便制度」が実施されました。
東京・京都・大阪の三都市と東海道線の各駅で、郵便物の取扱、切手の発行が始まり、翌年にはほぼ全国的に実施されました。
Q 4月20日から 1週間は切手趣味週間として,特殊切手の発行をはじめ各種の行事が行なわれるのですが、◯◯さんは、記念切手を購入したことはありますか?
青年海外協力隊の日
1965年のこの日、青年海外協力隊(JOCV)が発足しました。
青年海外協力隊では、アジア・アフリカ・中南米を中心とする発展途上国の国作りを支援する為に、2000人を超える満20歳から39歳までの人達がボランティアとして活躍しています。
Q ◯◯さんがもし若ければ、青年海外協力隊に参加したいと思いますか?
Q 青年海外協力隊は実際に何をしているのか、ご存知ですか?