1月26日の話題
【文化財防火デー】
昭和24年1月26日に、日本最古の壁画が描かれた奈良の法隆寺金堂が火災により焼損したことをきっかけに、文化財を火災や震災から守るとともに、文化財愛護思想の普及高揚を図る目的で、1955(昭和30)年に文化庁と消防庁が制定しました。各地で文化財の防火訓練が行われます。
Q 文化財は日本全国にありますが、○○さんは法隆寺に行かれたことはありますか?
Q 今年、防火訓練に参加しましたか?
【コラーゲンの日】
株式会社ニッピ(当時は日本皮革株式会社)の研究員、西原富雄氏がコラーゲンの可溶化に成功し、1960年のこの日に特許を出願した事を記念して、株式会社ニッピコラーゲン化粧品が制定し、日本記念日協会が認定しました。
今ではコラーゲンという言葉は一般的なものになりました。
Q 女性はコラーゲンという言葉に敏感ですが、コラーゲンが多く含まれる食べ物を知っていますか?
1月27日の話題
【国旗制定記念日】
それまでは、まちまちのデザインの旗を使ってたのですが、1870(明治3)年のこの日、太政官布告第57号の「商船規則」で、国旗のデザインや規格が定められました。
当時の規格は、縦横の比率は7:10で、日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていたが、現在は、1999年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」により、縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置となっています。
これを記念して国旗協会が制定。
Q 祝日には国旗を掲げる家庭が昔はたくさん見かけられましたが、◯◯さんの家でもかかっていました?
Q 学校行事でよく見かける国旗ですが、最近どこで国旗をみたか覚えていますか?
【ハワイ移民出発の日】
1885年のこの日、移民条約によるハワイへの移民第一号の船が横浜港を出航した日です。渡航した人は944人。渡航した人の中には大きな成功を収めた人もいましたが、ほとんどが貧しい生活を強いられていました。
Q ハワイ出身の有名人を知っていますか?
Q ハワイへ行ったことはありますか?
1月28日の話題
【コピーライターの日】
956(昭和31)年、「万国著作権条約」が公布されました。
この条約で、著作物にCopyright(著作権)の頭文字Cを丸で囲んだ記号を附記することが定められたことから、「コピーライト」を「コピーライター」にかけて表示されています。「万国著作権条約」は日本ではこの年の4月28日に発効しました。
Q コピーライターってなんだかおしゃれな職業だというイメージですが、この他に、◯◯さんにとっておしゃれな職業ってどんな職業ですか?
Q 自分にキャッチコピーをつけるならどんな言葉が似合いますか?
【衣類乾燥機の日】
「いるい(1)ふん(2)わり(8)」の語呂合せから、日本電機工業会が1994年に制定しました。衣類乾燥機の普及は右肩あがりで、現在では、洗濯機に付属しているものもあります。
Q 家事の中で苦手なものはありますか?
Q 洗濯は、好きですか?
1月29日の話題
【人口調査記念日】
1872(明治5)年のこの日、日本初の全国戸籍調査が行われた。当時の人口は男1679万6158人、女1631万4667人で合計3311万825人だったようです。
ただ、人口調査はそれ以前からも行われていたのですが、実際の人数の記録は残っていないようです。
Q ◯◯さんの住んでいる町は人口何人か知っていますか?
Q 少子化が進んでいると言われていますが、◯◯さんは今日、小さな子供の声をききました?
【タウン情報の日】
1973(昭和48)年1月29日、日本初の地域情報誌『ながの情報』が発行されたことを記念して、タウン情報全国ネットワークが制定されました。タウン情報誌は、地域に根ざした情報を集めた雑誌なのですが、現在では、フリーペーパーとして発行されることが増えています。
Q フリーペーパーを読んだことがありますか?
Q ◯◯さんは、地域の情報はどこで手に入れていますか?
1月30日の話題
【3分間電話の日】
1970(昭和45)年のこの日から、東京都心部を皮切りに公衆電話からの市内通話「3分打ち切りが順次開始されました。公衆電話での長話を防止するために始められたもので、市内通話料金が3分で10円になったわけです。電話はみんなのものだったのですね。
Q 今では一人一台の電話ですが、◯◯さんは公衆電話を使ったことはありますか?
Q 公衆電話の思い出ありますか?
【殉教者の日】
インドで、1948年のこの日、マハトマ・ガンディーが暗殺された日です。
首都デリーで祈祷集会に出かける途中、胸と頭に3発の弾丸を受けて亡くなります。
Q インドといえばカレーですが、一週間に何度カレーを食べますか?
Q ガンディーという人を知っていますか?
1月31日の話題
【生命保険の日】
生命保険のトップセールスマンの集りであるMDRT日本会が制定したものです。1882(明治15)年のこの日、生命保険の受取人第一号が現れたことが報じられた。生命保険が誕生したのは1400年代のイタリアとされています。
Q 生命保険のセールスマンの仕事は大変だと聞きます。知っている人に経験者はいますか?
Q 生命保険をかけていて、助かったことはありますか?
【愛妻家の日】
日本愛妻家協会が制定しました。1月の1をIに見立て、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせからきています。どんな時に愛妻家だと感じるかというと、ありがとうという言葉を伝えるや、記念日を忘れないというのが上位にあります。
Q ◯◯さんは、愛妻家ですか?
Q 愛妻家というとどんな人をイメージしますか?